- TOP
- 入試案内
- オープンキャンパス日程
- オープンキャンパスレポート
オープンキャンパスレポート
2018年8月26日(日)
「学校生活のことはやっぱり学生に相談に乗ってもらうのが一番いいですね」との声をいただきました。気軽に相談してください!
乗車前後の水分補給を徹底するなど、熱中症対策を万全に、セグウェイ体験を実施しました。
これで夏休みのオープンキャンパスは終了…最後はスタッフ全員で、送迎バスのお見送りをしました。次回は学園祭と同時開催です!!
2018年8月5日(日)
おいしいミュージアム見学中!今回は飲み物の試飲も体験!☆
学生スタッフによるキャンパスツアー!夏はお客さんが多いので気合いが入っています!☆
学生スタッフと談話中!学生生活の様子をいろいろと教えてくれます(^^)
学生スタッフが帰りのバスをお見送り!ぜひまた来てください?
2018年7月22日(日)
夏のオープンキャンパスが始まりました!
7月、8月のオープンキャンパスは保護者説明会を実施します。
学生スタッフが丁寧にサポートします。安心して参加してくださいね?
セグウェイ体験は外で行います。前後に必ず水分補給をして暑さ対策を!
2018年6月24日(日)
筑波学院大学のオープンキャンパスにようこそ!!
学生スタッフがキャンパス内を案内中
梅雨の晴れ間でセグウェイ体験!前回は雨だったのでリベンジ達成?
学生スタッフとの相談コーナー。会場が笑顔であふれるひと時です(^^)
2018年5月13日(日)
今年度1回目のオープンキャンパススタート!受け付けはめずらしくメンズが集まりました!!
キャンパスツアーの説明を、参加者の皆さん方がとても興味深く聞いてくださっていました。
体験授業では、学生スタッフもフォローしながら、アットホームな雰囲気で進んでいきます。
新スタッフも加入したオープンキャンパススタッフ!1年間このメンバーでがんばります☆
2018年3月25日(日)
もうすぐオープンキャンパススタート!お客様をお迎えする準備中です。
春の陽気のなか、キャンパスツアー?筑波学院大学のキャンパスは、つくば市の中心部にありながら自然も豊かです!
交流コーナーでは今回も話が盛り上がったようです☆
今回は実践の授業でセグウェイの活動をしている学生に、インストラクターとして助っ人参加してもらいました!!セグウェイのプロですね。
2017年12月10日(日)
受付開始10分前。スムーズに流れるように、受付の最終確認中です…!
キャンパスツアーが始まりました。1年生スタッフが説明中!足りないところは先輩スタッフにフォローしてもらい、精一杯紹介しています。まだまだ修行中☆
体験授業は4つあります。操作で分からないところがあるときは、スタッフがフォローします。
寒さに負けずセグウェイ体験!筑波学院大学では、小学生の下校見守り活動などでセグウェイが大活躍しています☆
2017年9月10日(日)
9月のオープンキャンパス開始!夏休みが終わっても、スタッフは明るく元気にお迎えします☆
メディアデザインコースの体験授業では、Illustratorという画像処理ソフトを使って、ハロウィンポストカードをデザインしました。
学生スタッフとの交流コーナー。学生生活からアルバイトや一人暮らしなどの私生活まで、優しく教えてくれます?気軽に質問してくださいね!
インストラクター免許を持つ学生スタッフがサポートするので、セグウェイに乗るのはちょっと怖い…という方も安心!
2017年8月27日(日)
夏休み最後のオープンキャンパスがスタート!夏休み終盤にもかかわらず、100名を超える方々にご来場いただきました。
キャンパスツアーで「大教室」をご案内中。さまざまなイベントが行われる教室です!
メディアデザインコースの体験授業では、実際にグラフィックソフトを使用し、イラスト制作を体験しました。
海外協定校である、台湾の中華大学学生との交流の様子を展示。一生懸命日本語で書いてくれた寄せ書きがとても印象的です。
2017年8月6日(日)
オープンキャンパス開始!学生スタッフがご案内いたします。
最初のプログラムは大学紹介。
キャンパスツアーでは、学生がデザインしたのぼり旗にも注目してください?
人気のセグウェイ体験、受付はお早めに!
2017年7月17日(月)
夏のオープンキャンパス開始!
7月?8月のオープンキャンパスでは保護者説明会を実施しています。
セグウェイ体験では、インストラクターが丁寧にサポートします?
じゃんけん大会でクーポン券プレゼント!
2017年5月28日(日)
2017年度のオープンキャンパスPVが公開されました。筑波学院大学YouTube公式チャンネルでぜひご覧ください。
体験授業の様子です。とても熱心に聞いています。
学生交流コーナーでは、わからないことを学生スタッフがなんでも教えてくれます。
セグウェイ体験コーナーの様子です。インストラクターの免許を取得している学生スタッフの方々が優しく教えてくれます。
2017年4月23日(日)
①まずは大学の紹介をしました。
②体験授業!熱心に聞いてくれています。
③学食ランチ体験は、学生スタッフとおしゃべりしながら?
④タブレットでレゴロボを操作!
2017年3月26日(日)
みなさんをお迎えする準備が整いました。
学生スタッフの説明を皆さん熱心に聞いています。
今日は3つのメニューから選ぶことができます。
これは「若鶏の網焼き香味パン粉のせ」です。
おいしそうですね。
2016年12月11日(日)
「メリークリスマス!」
クリスマスをひと足先に楽しみましょう!
当日は、ランチも特別仕様。
クリスマスランチを用意しました。
昼食は教員、オープンキャンパススタッフ、来場者のみなさんとテーブルを囲んで楽しくランチを食べました。美味しさのあまり、おかわりをリクエストする学生も。
「クリスマスの過ごし方」をテーマに、外国の様子を紹介しました。その中で、ちょうど台湾の中華大学で研修中の学生と中継をつないで、中華大学の学生にインタビューもしました。
2016年9月25日(日)
この時期、進路を決定した後に、再度下見に訪れる受験生もいます。
オープンキャンパススタッフ一年生だった学生も、半年の経験を経て立派に成長しました。
受付もスムーズです。
学生スタッフより、本日のスケジュールについてひととおり説明を受けます。
こちらの地域デザインセンターは、デザインを通して地域と連携した活動を活発化させ、市民と学生のコラボレーションの拠点の場として6/1にオープンしました。
2016年8月28日(日)
キャンパスツアーで図書館の説明をしている様子です。蔵書は約8万冊あり、館内ではDVD?CDを自由に利用する事ができます。学生の憩いの場となっています。
入試の疑問や学校生活から就職まですべての疑問に個別に対応致します。気軽にお声掛けください!
本学では4つのコースを設けており、それぞれのコースの教員と直接話せるコーナーがあります。専門的な疑問?質問、なんでもお答え致します。
体験授業「地域を盛り上げるアプローチを考える」先生との距離も近く、わからないことをわからないままにしない授業は本学の良さでもあります。
2016年8月7日(日)
夏休み真っ只中!
暑い中ご参加いただきありがとうございました。
キャンパスツアーでは学生スタッフからの説明を熱心に聞いていただきました。
2020年に東京でオリンピックが開催されますが、前回の東京開催を振り返り「東京オリンピックの時代 ~1964年の世界と日本~」をテーマに体験授業を行いました。
ジャンケン大会を開催中!
学生スタッフとジャンケンをして勝ったらアイスまたは飲み物の引換券をもれなくプレゼント!!
次回8/28(日)にも開催しますので奮ってご参加ください。
浜田ゼミによるロボット体験コーナー。
癒しを与えてくれるたくさんのロボットと戯れることができます。ロボットとジャンケンもできちゃうかも。。。
2016年7月24日(日)
夏休みに入って1回目のオープンキャンパス!
本日も暑い中100人を超える方々に参加していただきました。
大学紹介?入試説明ではみなさん真剣な表情でスクリーンや資料に目を向けて下さっています。
今回のオープンキャンパスの様子を動画にして、ホームページで公開します。
ぜひご覧ください。
保護者説明会での一コマ。
大学に入ってからの学生生活、キャリア支援のことなどを説明しています。
2016年6月26日(日)
大学紹介?入試説明の様子。
本日も暑い中、たくさんの方に参加して頂きました。
体験授業での一コマ。
操作方法などで困ってもすぐに学生スタッフがかけつけます。
ランチ無料体験の時間を利用して、学生スタッフやコース専門の先生とゆっくり交流することができます。
KVA祭(学園祭)のチラシが完成しました!!
今年は10月22日(土)23日(日)の2日間です。イベント盛りだくさん!是非お越しください。
2016年5月29日(日)
オープンキャンパススタッフの紹介文を掲示しています。興味のあるコース?分野に詳しい学生スタッフを探して声をかけてみましょう!
今年の4月に導入された3Dプリンターの紹介。
今まであった3Dプリンターよりさらに大きくなり、できることが増えました!
大人気!学生食堂!
本日のイチオシはオムハヤシ&唐揚げセット。
学生交流コーナーでの1コマ。
わからないことがあれば学生スタッフがなんでも解決します。
2016年4月24日(日)
新たに加わった1年生スタッフに先輩スタッフが
キャンパスツアーをレクチャーして、準備完了!
体験授業 「ゲームを創ろう!」
本学人気の体験授業の一つです。
学生スタッフと楽しく歓談中。
入試のことから学生生活までさまざまな悩みにお答えします。
総勢30名の学生スタッフが皆様のオープンキャンパスへの参加をお待ちしております。
2016年3月27日(日)
学生スタッフが大学施設について説明しました。
体験授業 「Excel VBAでかんたんプログラミング体験!」プログラミングの経験のない方でも楽しく参加しました。
受験生それぞれに合った入試など特長について説明しています。
ライセンスを持った学生スタッフが親切にレクチャーしました。
2015年9月13日(日)
本学の多彩な入試を分かりやすく説明します
キャンパスツアー
先輩と一緒に
次世代ゲームを体験してみよう!
2015年8月30日(日)
夏休み最後の日曜日。あいにくの空模様でしたが、たくさんの方がご来場くださいました。
体験授業:いろいろな事例を紹介しながら、自分にとってのグローバル化を考えました。
体験授業:Adove after effectsを使ってCGアニメーション制作に挑戦しました。
話しかけると答えてくれる愛らしいロボット達に、興味津々です。
2015年8月2日(日)
たくさんのご予約をいただいていたので、準備?確認も念入りに。
受験生だけでなく、1年生?2年生も真剣に耳を傾けます。
ひととおりプログラムも終了して、ランチを食べながら会話もはずみます。
学生交流コーナーのボードに、学生スタッフが書いた各コースの科目についての説明です。
2015年7月20日(祝?月)
夏休み序盤の今日、猛烈な暑さにもかかわらずたくさんの来場者がありました。
ロボットセラピーの研究で使用しているロボットたちも展示されました。
グループに分かれてのキャンパスツアー。案内する学生スタッフもだいぶ慣れてきたようです。
映像制作アプリ、Adobe after effectsを使ってCGアニメーション制作に挑戦しました。
2015年6月14日(日)
体験授業:enchant.jsを使ったゲーム作成入門。リアルタイムなシューターゲームなどを作成することができます。
最近のロボットに関する話題を紹介するとともに、人間とロボットとの共生について一緒に考えます。
学生交流コーナー。学生スタッフのコメントがおもしろい!
毎回セグウェイ試乗は人気です。
2015年5月17日(日)
グループに分かれてキャンパスツアー。実際に教室を回ってみて、大学生活のイメージをつかみます。
体験授業:「見ること」の心理学。普段の何気ない動作に作用する心理的影響について興味津々。
先輩たちとのランチタイムは毎回貴重な時間です。打ち解けるのも早く、話がはずみます。
来場者が帰った後の記念撮影。
今年、来場者の皆さんをお迎えするスタッフです。